この規約(以下「本規約」といいます。)は、マジメにゴルフ(以下「本施設」といいます。)の利用に関して適用します。

  1. 本施設は会員制です。第3条に定める入会資格を有し、本規約を承諾することが必要です。
  2. 本施設へ入会を希望される方は、当社の指定した所定方法で必要事項を入力したうえで所定の期日内に入会金および入会登録料、月会費を支払うことにより会員資格が付与され、本施設の利用が可能となります。(会員資格を付与された方を以下「会員」といいます。)
  3. 本施設の利用範囲、条件、および運営システム(会員種別を含みます。以下同じです。)については、別に定めます。

次の各号のいずれかに該当する者は、クラブの会員になることができません。

  • 本規約および利用するクラブの諸規則を遵守できない者
  • 入会申込書等に虚偽記載があった者
  • 過去または現在において、暴力団 もしくは反社会的勢力に属し、またはそれらに属する者と密接な関係を有するとクラブが判断した者
  • 伝染病、その他他人に伝染または感染する恐れのある疾病に罹患している者
  • 医師等により運動を禁じられている者
  • 当社の決済方法で使用可能なクレジットカード(ご本人名義もしくは家族名義、または本施設利用用途に使用可能な法人カード)を所有していない者
  • 入会申込手続を行った本人と同一人物であることを確認できない者
  • 公序良俗に反する行為をするおそれがあると認められる者
  • その他、クラブが会員としてふさわしくないと判断した者

会員が前項の入会資格を充足しないことが判明したとき、または喪失したとき、当社は、その会員に対して、何らの催告をせず、本施設の利用を制限もしくは禁止し、または直ちに契約を解約することができるとともに、被った損害の賠償を請求することができるものとします。ただし、会員は本施設の利用を制限または禁止された場合であっても、会費等を支払う義務を負うものとします。
各号のいずれの行為も行わないことを保証します。

会員は、本施設を当社の定に従って利用してください。
本施設の利用は、当社が認めた場合を除き、会員のみに限定されます。
施設見学等で同伴者をご希望の場合は、事前に施設への許可を申請してください。
同伴者は1会員に付き、1人までとし、同伴される方にも本規約を適用します。
会員は、同伴者の行為について一切の責任を負うものとします。

  1. 会員は、提出した入会申込の内容、その他本施設に届け出た内容が正確であることを保証するものとします。
  2. 会員は、提出した入会申込の内容、その他入 会資格に関わる内容、健康状態を含めた施設利用に関する状況に変更があったときは、速やかに変更手続を行うものとします。
  3. 当施設は、当該情報が不正確であることによって会員または第三者に生じる損害について一切責任を負わないものとします。
  1. 当社から会員への通知は、会員から届出のあった最新の LINE ID 、電子メールなどの電磁的方法、または住所宛に行い、その発送をもって効力を有するものとします。
  2. 会員の管理するスマートフォンの不具合や誤操作、届け出情報の間違え、通信会社による通信障 害等で本施設からの通知が延着しまたは届かなかった場合等、当社に故意または過失が認められない場合は、発送時に通知されたものとみなし、発送後の問題について責任を負わないものとします。
  1. 会員は、会費 、チケット料金 及び入会金、その他当社の定める費用(以下「会費等」といいます。)を、当社所定の方法で支払うものとします。
  2. 会費は、毎月20日までに翌月分の会費を支払うものとします。但し、入会月及びその翌月の会費については入会時に支払うものとし、入会月の会費は日割り計算によるものとします。
  3. 会員は、実際の施設利用の有無にかかわらず、当社が定める会費等を全額支払う義務があります。また、支払済みの会費等はいかなる場合であっても返還されません。
  4. 当社は、会費等の改定を行うことができます。その場合は、適用日の1カ月前までに各会員に告知するものとします。
  5. 会員は、会費等その他当社への債務を支払期日までに履行しない場 合には、支払期日の翌日から支払済みまで年 14.6%の割合で計算される延滞利息を会費等その他の債務と一括して、当社が指定する方法で支払わなければなりません。その際の必要な振込手数料等の費用は、当該会員の負担とします。
  1. 当社は、会員に対し、入退室管理システムのアプリケーションその他施設利用のために必要なシステム(以下「セキュリティキー」といいます。)の使用を許諾します。
  2. 会員が当施設に立ち入る際には、当該会員に許諾されたセキュリティキーを使用するものとし、会員本人がセキュリティキーを使用できない場合には、 施設 に立ち入ることができません。
  3. セキュリティキーは、許諾された会員本人または当社が認める使用権限を有する者のみが使用でき、他の者が使用することはできません。
  4. 会員は、セキュリティキーを第三者に貸与することはできません。但し、当施設が別途許諾した場合には、この限りではありません。会員以外がセキュリティキーを使い施設を利用した場合、セキュリティキーを貸与した会員が全責任を負います。
  5. セキュリティキーにつき紛失、盗難、または破損が生じた場合には、会員は速やかに当社にその旨を届け、具体的な状況を説明しなければなりません。この場合、当社が相当と認めたときは、会員はセキュリティキーの再発行(有料)を受けることができます。

会員は、会員プランの変更を希望する場合には、変更希望月の前月の10日までに、当社所定の手続きを行うものとし、その場合、翌月初日よりプランが変更となります。

会員以外の者のクラブの利用については原則禁止ですが、施設見学等の理由で同伴が施設に入る 場合、同伴する会員が責任をもって、これら会員以外の者に対し、本規約その他規則を遵守させ、連帯して一切の責任を負うこととします。

本施設は、以下の各号の行為を禁止事項とします。禁止事項に違反した会員に対して、相当期間の入館の禁止、退場または退会処分、その他当社が必要と判断した措置を取ることができるものとします。

  1. 原則
    本規約その他当社が定める規則、本施設に掲示されたルール、慣習上のルール、公序良俗、当社の説明および指示に反する行為
  2. 心身服装に関して
    ・社会通念を逸脱した、または当社が不適当と判断した服装(肌着や無着用、露出 度が高い、あるいは不潔等)での本施設利用
    ・外傷、皮膚疾患、伝染病、極度に精神的不安定、認知機能が著しく低下している等、他利用者・スタッフに危害・不安を感じさせる症状を有する方の本施設利用
    ・酒気を帯びての本施設利用
  3. 持ち込み物に関して
    ・本施設および敷地内での喫煙(電子タバコを含みます。)、飲酒および飲食行為
    ・水分摂取は認められますが、本施設を汚すおそれのある蓋のついていない容器での持ち込み行為および本施設を汚した際の放置行為
    ・刃物・薬品等の危険物や、他者または施設・器具を傷つける可能性のある物品、または強い臭気を発するものなど他人に迷惑になるものを本施設またはその敷地内へ持ち込む行為
  4. 迷惑行為に関して
    ・無許可で、本施設またはその敷地内において、物品販売や営業行為、金銭の貸借、賭博・勧誘行為、政治・宗教活動、許可のない他人の写真・写真・ビデオ撮影・録音等、アンケート協力等の依頼、署名 活動をする行為
    ・直接、間接に関わらず、他の利用者やスタッフ(業務委託を含みます。)または当社への誹謗、中傷、暴言、暴力、拘束、威圧、威嚇、迷惑行為、セクシャルハラスメント、パワーハラスメント、カスタマーハラスメント等あらゆる種類のハラスメントや他人を不快にさせる行為( LINE ・ Twitter ・ Facebook 等の SNS や電話・メール・郵便等によるものを含み、器具を叩きつけるなど、故意に音を立てまたは振動を与える行為を含みます。)
    ・本施設の会員への他施設への勧誘、およびスタッフに対する当社から の退職の勧誘、他社への就職あっせん、引抜きその他これらに類する行為
    ・その他、本施設の秩序を乱し、またはその名誉、信用もしくは品位を傷付ける言動をする行為
  5. 利用資格違反
    ・入会申込に提出した内容、その他本施設に届け出た内容に虚偽、または変更があった際の届出の遅延行為
    ・当社から本人確認書類の提示を求められたときに、その求めに速やかに応じない行為
    ・本施設の利用を認められていない者を同伴させる行為。または、利用を認められた人数を超えての同伴行為
    ・セキュリティキーを第三者に譲渡、貸与、その他当社に無断で会員本人以外の第三者に使用させる行為
  6. 施設利用違反
    ・本施設の設備や備付のボール、モニター等の備品を損壊、汚損等し、または持ち出す行為
    ・無許可での各種設備設定(空調・照明・音響等を含むがこれらに限らない)を変更する行為
    ・立ち入り禁止区域へ立ち入る行為
    ・打席内での以下の行為
    (ア) 打席幅を越える、または施設・備品に損壊を与えるようなスイングやクラブによる指導
    (イ) 打席設備の移動、および不適切と思われる使用
    (ウ) 本施設備付のボール以外の使用
    (エ) 予約した打席以外の使用
  7. その他
    ・当社が提供するサービスおよび商品、その他本サービスを通じて知り得た一切の情報について、会員個人の私的利用の範囲を超えて利用する行為
    ・他の会員、第三者または当社の著作権、商標権等の知的財産権、肖像権、プライバシー、もしくはその他の権利を侵害する行為、および侵害するおそれのある行為
    ・前号の他、他の会員、第三者、当社に不利益もしくは損害を与える行為、または与えるおそれのある行為
    ・公序良俗に反する行為、もしくはそのおそれのある行為、または公序良俗に反する情報を他の会員または第三者にまたは当社に提供する行為
    ・当社が著作権を有するWEBサイト、SNS等に掲載される全ての情報(文章、写真、イラスト等)について個人で利用する以外の目的で使用する行為
    ・本施設の目的にそぐわない行為、営業妨害とみなされる行為

当社は、次の各号のいずれかに該当する者につき、相当期間の入館の禁止または退場を命じることができます。

  1. 本規約および諸規則に違反した者
  2. 第3条に定める入会資格を欠いていた者、または入会後に欠くこととなった者
  3. 体調不良、薬物使用等により正常な施設利用ができないと判断された者
  4. 著しく不潔な身体または服装である者
  5. 承諾なくセキュリティキーを使用せずに入館した者
  6. 本規約の手続きに従わず会員以外の者を入館させた者及び当該入館した者
  7. 会費等につき、1カ月分以上滞納した者
  8. 上記の他、当社において入館の禁止または退場を命じることが適切であると判断した者
    クラブへの入館禁止中の会員は、当該禁止期間中であっても、会費等の支払義務を免れません。
  1. 会員は、当社所定の手続きを行った上で、希望する月の末日をもって退会することができます。この手続きは、当社が定める必要事項書類、ネットでの退会処理等を届けるものとし、当社での退会処理終了後に退会となるものとします。
  2. 当社では休会はございません。
  3. 退会手続きは希望する月の10日までに行うものとし、その場合当該月の末日をもって退会となります。各月の11日以降に手続きがとられた場合は、翌月も会員として利用いただき、末日をもって退会となります。
  4. 本条の退会手続きが完了しない間は、クラブの利用がない場合でも通常の会費等が発生いたします。
  5. 会費等の未納分がある場合には、第1項の退会手続きと同時に完済しなければなりません。
  6. 退会した会員に対しては、当社は前納分または既払分の会費があっても、これらを返還することはいたしません。
  1. 会員は、本施設の利用中、会員の責に帰すべき事由により、本施設、他の会員、その他の第三者に損害を与えたときは、速やかにその賠償責任を果たさなければなりません。
  2. 会員は、同伴者の責に帰すべき原因により発生した前項の損害についても、その同伴者と連帯して賠償責任を負うものとします。
  1. 会員は、持込物について自己 の責任をもって管理するものとします。
  2. 当社は、会員の本施設への持込物に滅失または毀損が生じた場合であっても何ら責任を負わず、忘れ物の管理、捜索、保管の責を負わないものとします。
  1. ロッカーは、ゴルフバッグを保管しておくためのものであって、会員は次のような物品をロッカーに入れてはなりません。
    ・揮発性・爆発性のある危険物
    ・可燃性のあるもの
    ・腐敗するもの
    ・臭気を発するもの
    ・生きもの
    ・貴重品
    ・その他、保管することが適切でないと本施設が判断するもの
  2. 本施設は、前項違反の疑いがあるとき、その他必要があるときは、会員に連絡することなく、本施設の裁量によりロッカーを開扉し、収納物を保管、廃棄その他の処分をすることができます。
  3. 本施設は、必要があると認めた場合、お客様が収納物を出し入れするときに立ち会うことができます。
  4. 退会の際、会員が残置した物品等がロッカーにある場合、本施設は任意にこれを処分するものとし、当該処分にかかる費用は会員が負担するものとします。
  1. 当社は、会員が本施設の利用中に受けた損害に対して、当社およびスタッフ(業務委託を含みます。)に故意または重過失がある場合を除き、損害に対する責を負わないものとします。
  2. 当社は、会員同士の間に生じた係争やトラブルについても、当社およびスタッフ(業務委託を含みます。)に故意または重過失がある場合を除き、一切関与せず、責を負わないものとします。

本施設の会員たる資格は、本人限りとし、第三者への譲渡、売買、貸与、名義変更、質権の設定その他の担保に供す る等の行為または相続、その他の包括断承はできません。

  1. 本施設は、次の各号のいずれかにより、営業することが困難または営業すべきでないと判断するときは、本施設の全部または一部を臨時休業または閉鎖することができます。
    ・天災地変、気象災害、地震またはその他不可抗力等があったときまたはその恐れがあるとき。
    ・施設の改造、増改築、修繕、整備または点検を要するとき。
    ・判決の言渡し、法令の制定改廃または行政庁による処分(不利益処分を含みます。)、行政指導もしくは命令等があったとき。
    ・社会情勢の著しい変化があったときまたはその恐れがあるとき。
    ・電波障害、施設内機器故障、施設停電など、本施設が営業することが困難または営業すべきでない事情が生じたときまたはその恐れがあるとき。
  2. 前項の場合、法令の定めまたは当社が認める場合を除き、会員が負担する会費等の支払義務が軽減または免除されることはありません。
  3. 当社は、本施設の臨時休業および閉鎖が予定されている場合は、事情の許す限り、早めに事前に会員に対しその旨を告知または通知します。
  1. 当社は、本規約に基づいて会員が負担する会費等、利用範囲、条件および施設運営システムについて、当社が必要と判断したときは、会員に対して事前に告知または通知することにより、これらを変更または廃止することができるものとします。
  2. 当社は前項による本規約の変更に当たり、事前に利用規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を会員へ通知するものとします。
  3. 変更後の本規約の効力発生日以降に会員が本施設を利用したとき、会員は本規約の変更に同意したものとみなします。
  4. 本施設が廃止された場合、自動的に会員はその資格を喪失することとします。

本規約またはクラブ利用に関して会員と当社の間で訴訟の必要が生じた場合には、本施設の本店所在地を管轄する裁判所を、第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

PAGE TOP